紋章音響覇龍スピリットセイバー

ここ最近僕が構築したデッキの中でもかなりぶっ飛んだ構築です。
カードごとのシナジーの形成が凄まじく、使ってて楽しいです。
モンスター 30枚
和魂×3
荒魂×3
八俣大蛇×2
音響戦士ギータス×3
音響戦士ピアーノ×2
音響戦士サイザス×2
音響戦士ベーシス
紋章獣レオ×2
紋章獣アンフィスバエナ×3
バトルフェーダー×3
ダーク・シムルグ×2
カゲトカゲ
オッドアイズ・ドラゴン
オッドアイズ・セイバー・ドラゴン
DDD覇龍王ペンドラゴン
魔法 10枚
竜の交感×2
高等紋章術
龍の鏡
強制転移
月の書
禁じられた聖杯
サイクロン
ブラック・ホール
貪欲な壺
罠 2枚
転生の予言
聖なるバリア-ミラーフォース-
エクストラデッキ
神樹の守護獣-牙王
琰魔竜レッド・デーモン
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
ボルテック・バイコーン
転生竜サンサーラ
No.11 ビッグ・アイ
幻獣機ドラゴ・サック
鳥銃士カステル
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン
ダイガスタ・エメラル
ラヴァルバル・チェイン
No.80狂装覇王ラプソディ・イン・バーサーク
恐牙狼ダイヤウルフ
電光千鳥
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン
荒魂で和魂をサーチしてそれをギータスで捨てつつシンクロエクシーズすることでアド損回避
できるんじゃね?とかいう発想からいろいろ発展して出来上がったデッキです。
ギータスで手札を捨てつつサイザス、ピアーノ、ベーシスを呼んでシンクロエクシーズにつなげる
上で如何にアド損しないようにするかと考えた結果、上記の流れ及びレオを捨ててアンフィスバエナを
サーチしつつ展開するといいんじゃないかという結論に。音響戦士が風で荒魂が闇なのでダークシムルグも
ぶち込めばサイザスの除外帰還ギミックも使えるのではないかと考えました。
また、ピアーノを使えばダークシムルグ+7シンクロという状況も作りやすかったためランク7も出せるように。
後は荒魂のサーチ先に八俣大蛇もいたのでそれを竜の交感でデッキのオッドアイズ・セイバーと入れ替えることで
和魂召喚追加召喚で荒魂→効果で八俣サーチして交感でオッドアイズセイバーサーチ→場の和魂リリースして
オッドアイズセイバー効果でSS→和魂が墓地に行った時荒魂がいるため1ドロー
という流れも作れます。竜の交感自体がオッドアイズ・セイバーとかなり噛み合うカードなので対応モンスターを
荒魂でサーチできる八俣で賄うことで事故率を大幅に軽減できます。
また、荒魂が悪魔族でサーチ出来る八俣がドラゴン族だったためペンドラゴン出せるんじゃねと思って
ぶち込みました。他のドラゴン族としてアンフィスバエナがいたり悪魔でバトルフェーダーがいます。
またピアーノが種族変更効果を内蔵しているので足りない種族を補うことも可能です。
オッドアイズセイバーのSS時に墓地送りするオッドアイズが何もないんじゃ勿体無いと思ったので
龍の鏡でビーストアイズの素材にしようと考えました。闇ドラゴンは他にはエクストラの
リベリオンとサンサーラのみですが十分出せます。獣は上記の流れで噛み合う紋章獣レオがいたり、
ピアーノからのシンクロ先として出せてセイバーのリリースコストにも使えるバイコーン、及びレベル7と
チューニングで出せる牙王、お手軽に出せるランク4のダイヤウルフがいます。
バトルフェーダーはスピリットの弱点である場のモンスターががら空きになりやすい点をカバーするだけでなく
ペンドラゴンのリリース要員や八俣のリリース要員で使えるので3積みしてあります。
また、エクストラを見ればわかりますが風と闇の比率がかなり高いためダークシムルグもかなり出しやすいです。
ダークシムルグはエクシーズ素材やシンクロ素材にもなれて単体でもそこそこ制圧力があるだけでなく、
中盤以降サーチ先やリクルート先等が切れて死に札になった荒魂やギータス等をコストに墓地からの復活も
可能です。さり気なくクリアウィング、ダークリベリオン、オッドアイズが共演してるとんでもないデッキでもあったり。
そこそこトップ解決力もあり、サーチやアド回復手段、展開力もあるため使ってて非常に楽しいです。
何よりオッドアイズセイバーとペンドラゴンの共演が凄くかっこいい。
エントリーデッキを買ったはいいもののオッドアイズセイバーやペンドラゴンどう使うか悩んだ人は
多いはず。僕もその1人なので今回のデッキは個人的にかなり面白いと思います。
スポンサーサイト